どうも。
おれは今、2年前に買ったcore-i5/4GBのノートPCを使っている。
用途は、こうしてネットサーフィンしたりたまに動画の生配信やるぐらいなのだが、最近こいつのポンコツさ具合が我慢ならなくなってきた。
原因は、Cromeさんがメモリを食いつぶしてしまうのである。
だからネットサーフィンしてるときも表示がカックカクになって数時間おきにCromeを再起動しなきゃなんないし、動画の配信なんてCromeで配信画面確認しながらエンコーダーを動かさないといけないのでもっと最悪だ。
なのでPCの買い替えを割と真剣に考えている。
構成は贅沢は言わないのでi7かRyzen7でメモリは16GBは欲しい。
でもこの構成だと10万軽く超えるのよね_(:3」∠)_
もう一つ気になってるのがストリーミングゲームサービス。
クラウドプラットフォーム上でゲームを動かし、画面だけストリーミングする仕組みで、ブラウザ(Cromeとか)からら本格的なゲームが遊べる。
これによって高価なゲーミングPCや最新のゲーム機が要らなくなる。
この分野でもGoogleさんがStadiaというサービスを11月に開始することを発表している。
おれは最近ヘビーゲーマーでもなくなったので、こういうサービスでいいんじゃね?と思うようになってきた。
だだ、Stadia、日本でのサービス開始が2020年なんだよねえ…
この「2020年」というキーワードは結構重要で、次世代無線LAN規格である802.11axも5G(第5世代移動通信システム)も2020年からスタートとなる。
まあ5Gは少なくともスタート時はパケット代がバカ高いだろうから定額制になるまで様子見としても、802.11ax対応の無線ルーターは欲しい。
そうすると端末側もax対応に替えなきゃなんないわけで、じゃあどのタイミングでPC買えばいいんだよってことになって、でも先立つモノもないわけでなんだかなあ、もう。という今日この頃である。
2 Replies to “PCとかGoogle Stadiaとかゲーム機とか5Gとか802.11axとか”