どうも。
DNSとブログを引っ越したので、その工程を書く。
まずはDNSの引っ越し。
こいつは簡単だ。
①新業者に登録する(このときまだ旧業者をやめてはいけない)
➁新業者から旧業者に対してドメイン移管の依頼をかける
③旧業者から利用者(おれ)に対し、「こんな依頼が来てますけど移管していいですか」と確認のメールが来る
④おれが許可すると、旧業者から新業者に承諾の連絡がいく
⑤移管終了
これだけだ。
気を付ける点は、旧業者と新業者を重複して契約すること。
でないと新業者は既存のDNSのレコードを取れずに既存のブログが見えなくなってしまう。
あと、whoisの情報は必ず業者の代理情報を公開すること。
でないと、自分の名前・住所などが全世界に公開されるハメになる。
この時点ではまだDNSは旧ブログに向いている(ここ重要!)
次はブログの引っ越し。
まずは旧ブログからデータベース、Wordpressをエクスポートしておく。
ドキュメントルート直下すべてをバックアップするのも忘れずに。
次。
おれの場合は新ブログ業者がロリポップなのでそれを例にしよう。
ドメインの設定はすっ飛ばす。
PHPの設定だが、初期設定が[PHPのバージョン](モジュール版)となっている。
ライトプランの場合はこれを(CGI版)に変更する(スタンダードの場合はそのままでいい)
次にデータベースをインストールする。
ロリポップはボタン一発でやってくれる(他の業者もそうだと思うけど)
ここで重要なのは、データベースインストール後、「パスワードを再設定する」で新しいパスワードに変えることだ。
これをしないとパスワードの形式が違うのでログインできないなどの不具合が出る。
これができたらphpMyAdminに入り、旧ブログのデータベースをインポートする。
そしてWordpressをインストール。これもボタン一発。
ここでDNSをロリポップに振る。
DNSの反映には1~2時間かかる。
で、DNSがロリポップ側に反映されたのでブログを見に行く。
…何も表示されない。
ああそうか。ドキュメントルートが空っぽなんやと思い、wp-config.phpを新サーバー用に書き換えてからアップロード。
WordPressのxmlファイルもインポート。
…何も表示されない。
ブラウザからindex.phpを直接たたいても真っ白。
おかしいな。
最悪でも404とかWordpressの初期画面ぐらいは映る筈なんだけど。
切り分けのために「hogehoge」と書いたindex.htmlをぶち込む。
…表示できた。
てことはindex.phpの問題か…
念のためパーミッションを見てみるが、あってる。
よくわかんねーのでデータベースを消し、再構築。
その後、Wordpressも再インストール。
…表示されたよ。
しかし、本文は出たものの、テーマはデフォルト、サムネイルが消えておる…
WordPressのインポートログを見てみると、「メディアのインポートに失敗しました」とものすごい数のエラーが出ている。
いやいやインポートもクソも、wp-content\uploadの下に画像ちゃんとあるやん!
で、ちょいと調べる。
どうやらWordpressインポートというプラグインは本文やタグはインポートするものの、画像の処理に難があるらしい。
そこでいろんなサイトで紹介されているプラグインを試したのだが、そもそもプラグインが存在しなかったり、期待した動きをしなかったりと残念な結果に。
いろいろプラグインを探していると「Bulk Media Register」というものを見つけた。
これは画像ファイルを関連付けするためのプラグインらしい。
とりあえずwp-content\uploadを指定して一括登録!
…進捗が0%から動かねえ。
ではその下の年代フォルダならどうだ!
…動かねえ。
さらに下の月別フォルダはどうだ!
お、動いた。
でもやっぱり止まる。
例えば月別の下に10コ画像ファイルがあったとすると3コぐらい処理して終わっちゃう。
その時はもう1回登録する。
すると残り2コぐらいになる。
また登録する。
…登録できました!
こんな感じだ。
おれは独自ドメインでは1年しかブログやってないのでこのやりかたでどうにかしたが、バカでかいブログなんかだと大変そうだ。
あとはアイキャッチ画像を貼り付けなおすだけだ。
手動で!!
そんなこんなで、どうにかブログは元の状態に戻った。
最後は力業だったが、めでたしめでたし。ということにしよう。
ではまた。